本記事では、床のフローリングリフォームにおける2種類の床材と特徴について解説します。
床のリフォームを検討の際は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
フローリングリフォームで使われる床材の種類
フローリングは、木目調の素材を使った主に洋風建築に似合う床材です。
大きく分類すると2つのタイプにわかれています。
無垢フローリングとは
無垢とは、丸太から切り出した木材をそのまま素材として使うことを指しています。
接着剤などを使わない一枚板となるため、単層フローリングとも呼ばれています。
無垢材は、オーク・パイン・チーク・タモ・ウォールナットなど、床材に使われる木材は多種あります。
オークは、木目が美しく年を経るほど深い色味となり耐久性も高いことから人気です。
複合フローリングとは
複合フローリングは、合板や集成材といったノコギリで薄くカットされた木材を何枚も接着剤で張り合わせて厚くした素材です。
数枚の板が使用されるため、複層フローリングとも呼ばれます。
合板は、乾燥による反りやねじれが生じにくいため、元の丸太の太さに関わらず自由な大きさの板を作り出せることが可能です。
リフォームでよく使われる床材の特徴
無垢フローリングの特徴
無垢フローリングのメリットは、天然の材質をそのまま活かすことができるため、見た目の風合いや香りがよい点が挙げられます。
天然素材のため、木目・色味・肌触りなども様々で経年変化を楽むことができます。
また、湿度を適度に調整し乾燥や湿気に強い点も無垢フローリングの特徴の1つと言えるでしょう。
一方で無垢フローリングのデメリットは、天然の素材であるがゆえに収縮・膨張によって反りや隙間がでてしまうことが挙げられます。
また、水分に弱く水拭きは避けた方が良いため、手入れに手間がかかるといえます。
数年に一度は表面保護材の塗布をした方が長持ちするため、定期的にメンテナンス費用が発生することも念頭に置いておきましょう。
複合フローリングの特徴
複合フローリングの特徴は、合板に張り付ける表面素材によって様々なアレンジが可能なためカラーやデザインが豊富です。
例えば、寝室には乾燥を防ぐ素材にしたり、子供部屋には傷が付きにくく汚れが落としやすい素材にするなど環境にあわせた素材選びができます。
また、施工しやすいためリフォーム時の費用が抑えられることもメリットの一つです。
一方で複合フローリングのデメリットは、無垢材のような自己修復力がないため、傷がついてしまった場合は補修はしづらいといえます。
また、無垢材のような肌触りの良さまでは出せないため、天然木の風合いを求める方は物足りなさを感じるかもしれません。
床リフォームの床材は2種類あり、特徴を理解して選ぼう
以上、床のフローリングリフォームにおける2種類の床材と特徴について解説しました。
無垢は、天然木の風合いや見た目を重視する場合に適しており、複合は環境に合わせた選択が可能でコストが安いという特徴です。
無垢と複合でそれぞれに特徴があるため、求めるニーズに適した床材を選ぶと良いでしょう。
EMEAO!では、フローリングリフォームで実績多数のリフォーム会社を厳選してご紹介いたします。
床リフォーム会社をお探しの際はぜひEMEAO!にお問い合わせください。